【事務連絡】HPVワクチンキャッチアップ接種の短期スケジュールにおける公費助成対象となる件について
2024年11月19日
日本産婦人科医会より案内がまいりましたので、お知らせいたします。
2024年11月19日
日本産婦人科医会より案内がまいりましたので、お知らせいたします。
2024年11月19日
本会では、標記研修会を別添プログラムの通り開催いたします。
お忙しい中ではございますが万障お繰り合わせの上、多数ご出席賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
記
開催日時:令和7年1月18日(土) 17:00~19:00
場 所:鹿児島県医師会館3階中ホール1
研修内容:別添プログラムの通り
※本件は、11月15日付け郵便にて会員の皆様のお手元へお送りしております。
2024年11月19日
本会では、産婦健康診査(2週間・1か月)の実施に伴い、平成30年度より標記研修会を開催しております。
本研修会は、産婦人科医、精神科医のみだけでなく、助産師、看護師、医療従事者、行政関係者等、広くご参加いただけます。
つきましては、貴院におかれましても、関係者への参加方についてご高配賜りますようお願い申し上げます。
受講を希望される場合には別紙様式にて、12月18日(水)までにお申込みください。
日 時:令和6年12月21日(土)17時~19時30分
場 所:鹿児島県医師会館 3階中ホール1
内 容:別紙開催案内参照
※本件は、11月15日付け郵便にて会員の皆様のお手元へお送りしております。
2024年11月06日
12月1日(日)に開催する日本母体救命システム普及協議会公認J-MELSベーシックコース in 鹿児島県医師会館の申込みについて、8:30−12:30の午前の部、13:00−17:00の午後の部のいずれも申込みが定員に達しましたので、募集を締め切りました。
本講習会への参加者には当選メールをお送りしておりますので、ご確認の上、ご対応くださいますようお願い申し上げます。
2024年10月29日
日本産婦人科医会より案内がまいりましたので、お知らせいたします。
以下、日本産婦人科医会文書より抜粋
8月下旬より、厚生労働省の補助金を受けて実施されております「分娩取扱施設における出産に係る費用構造の把握のための調査研究」に関し、研究班より先生方にアンケート調査が送付されております。
当初、回答の締め切りは10月10日とされておりましたが、調査の内容に時間を要すること等から、締め切りが10月31日(木)まで延期されたとのことで、ご案内がありました。一部回答が困難な項目につきましては、空欄での回答でも差し支えないとのことです。(詳細は、添付の研究班からのご案内をご参照ください。)
本調査は、各地域の分娩取扱施設における医療、助産ケア、妊産婦およびその家族へのサービス、施設の収益状況等を把握し、出産費用の保険適用を含む妊娠・出産・産後に関する支援策の更なる充実に向けた具体的な検討を行うための基礎資料を作成するにあたり、重要な調査となっております。
会員の皆様におかれましては、大変ご多忙の折とは存じますが、標記の件、ご承知ください。
2024年10月21日
日本母体救命システム普及協議会公認J-MELSベーシックコース in 鹿児島県医師会館の申込みについて、
8:30−12:30の午前の部は申込みが定員に達しましたので、募集を締め切りました。
13:00−17:00の午後の部は現在も募集中ですので、参加を希望される方は、
J-MELS講習会ホームページ(https://www.j-cimels.jp/)よりお申込みください。
2024年09月09日
10月1日から脊髄性筋萎縮症(SMA)、重症複合免疫不全症(SKID)が公費対象となります。
鹿児島県ではこども家庭庁が実施する「新生児マススクリーニング検査に関する実証事業」に参加することになりました。従来の公費負担によるマススクリーニング検査(20疾患)に加え、新たに上記2疾患を対象に追加するための調査研究事業として実証を行うものとなります。
詳細は添付資料をご確認ください。
2024年09月05日
日本産婦人科医会より協力依頼がまいりました。
出産費用の保険適用に係る議論に備えるため、産科診療所の経営状態を把握することを目的に、日本医師会総合政策研究機構の協力のもと、分娩取り扱い医療機関を対象に調査を実施するとのことです。
対象施設へは、日本産婦人科医会より直接、8月下旬に発送されたとのことですので、会員の皆様におかれましては調査へご協力下さいますようよろしくお願いいたします。