鹿児島県産婦人科医会

文字サイズ変更

「おぎゃー献金」 設立の歴史

昭和38年、重症心身障害児の三姉妹に救いの手をさしのべた1人の産婦人科医の善意が「おぎゃー献金」の始まりです。

鹿児島県伊佐市(旧大口市)で産婦人科を開業していた遠矢善栄博士(当時・日本母性保護医協会 鹿児島県支部長)が、近くに住む重症心身障害児の三姉妹と出会い、何とか救済してあげたいものと色々手をつくされましたが、当時一部の軽症者を除いては、重症心身障害児収容の道は固く閉ざされていることを知りました。

そこでこのような子供たちに少しでも救いの手をさしのべたいと考え、健康な赤ちゃんを生んだお母さま方と、出産に立ち合った医師や看護師たちが「愛の献金」をと発案されたのがこの運動の発端でした。

遠矢博士の提案により、当時の日本母性保護医協会鹿児島県支部ではこの運動を『おぎゃー献金』と名付け、早速昭和39年1月から県内で運動を開始しましたが、さらに全国的に広めたいと、日産婦医会本部に提案しました。

そこで昭和39年3月開催の定例総会にはかったところ、満場一致で可決され、その後実行に移すための具体策を検討し、同年7月1日、東大分院講堂において『おぎゃー献金全国運動発足の集い』を開催しました。

このとき、高島忠夫氏夫人寿美花代さんが第1号の献金をして下さいました。 現在、おぎゃー献金発祥の地である鹿児島県伊佐市の遠矢医院跡地には、遠矢先生没後17年忌およびおぎゃー献金45周年を迎えた事を記念した、寺尾俊彦理事長の筆による記念碑が遺族・鹿児島県産婦人科医会・関係者によって建設されています。

また同敷地内には、伊佐市子ども交流支援センター 笑(すまいる)も整備されました。今後この地は、おぎゃー献金の精神と日本の周産期の聖地として永遠に護り続けていきます。

おぎゃー献金活動

・平成26年11月10日 
 昭和30年 大口小学校6年4組 同窓会 献金額:29,000円

・平成27年3月8日(日)
 公開講座あしたをもっと健やかに~中高年からの“いきいきライフ”~:2万4,109円

おぎゃー献金①おぎゃー献金②

活動報告はこちら

 

未来への熱いメッセージ ~おぎゃー献金発祥の地から~

おぎゃー献金 献金はこちらから(公益財団法人 日母おぎゃー献金基金)

産婦人医会について

 おぎゃー献金

詳しくはこちら

 アクセス

鹿児島県産婦人科医会

〒890-0053
鹿児島市中央町8番地1
(鹿児島県医師会内)

TEL:099-254-8121
FAX:099-254-8129

アクセスマップ

詳しくはこちら

おぎゃー献金 活動報告ページ

日本産婦人科医会

公益財団法人日母おぎゃー献金

日本産婦人科学会

鹿児島大学産婦人科

ページトップへ

Copyright (C) Kagoshima Association of Obstetricians and Gynecologists All Rights Reserved.