鹿児島県産婦人科医会

文字サイズ変更

イベントのご案内♪女性のための健康週間公開講座

3月1日から3月8日までの1週間は、女性の健康週間です。

鹿児島産科婦人科学会との共催で女性のための健康週間公開講座「美しくしなやかな自分へ 知りたい!女性ホルモンとビューティーケア」を開催します。 詳細は、添付チラシをご参照のうえ、FAXまたはQRコードより参加申込ください。  

日時:2023年3月12日(日)14:00~16:00

場所:鹿児島県医師会館(鹿児島市中央町8番地1)

開催方法:会場(先着150名)+オンライン YouTube配信

申込締切:2023年3月10日(金) 女性のための健康週間

県民公開講座「子宮頸がん撲滅に向けて」

子宮頸がん撲滅に向けて

公開講座2020 案内チラシ(PDF)
日時 令和2年2月8日(土) 14時~17時(受付:13時30分~)
場所 鹿児島県医師会館3階 中ホール1
お申し込み お申し込みは終了いたしました。
お問い合わせ 鹿児島県産婦人科医会 〒890-0053 鹿児島市中央町8-1 TEL:099(254)8121 FAX:099(254)8129

講演内容

講演1「ワクチンと検診で防げる子宮頸がん患者の悲劇」

演者 鹿児島大学医学部産婦人科 教授 小林 裕明

講演2「ワクチンで守れる女性たち、子どもたちの命」

演者 医師・ジャーナリスト 村中 璃子

ビデオレター

出演 参議院議員 自由民主党 三原 じゅん子
参議院議員 自由民主党 自見 はなこ
 

お申し込みはこちら

お申し込みは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございます。

女性アスリート診療のための講習会(お知らせ)

さて、今年度、女性アスリート診療のための講習会を、産婦人科医師ならびに指導者・選手・養護教諭等を対象に開催することとなりました。 本講習会は、月経周期とコンディションや運動性無月経等、女性アスリート特有の問題に対応できる産婦人科の施設を増やすことを目的としております。 それぞれの分野の専門家が講演致しますので、ぜひ、この機会にご参加下さいますようよろしくお願いいたします。 なお、本講習会を受講した産婦人科医師は、「女性アスリート健康支援委員会」のホームページ等に掲載いたします(希望者のみ)。 女性アスリート診療のための講習会

女性のための健康講座 女性のカラダを考える講座 「明日をもっと元気に」参加について

平成28年6月12日(日)に開催されます、標記公開講座の申込みについて、下記の通りご連絡致します。 ・申込み頂いた皆様ご参加頂けます(聴講券は発行しておりません) ※定員300名に対し、350名程度の申込みがありました。当日は、会場が混雑することが予想されます。お早めに、会場にお越し下さい。 女性のための健康講座 女性のカラダを考える講座 「明日をもっと元気に」

公開講座 あしたをもっと健やかに~中高年からの“いきいきライフ”~

平成27年3月8日(日)鹿児島県医師会館にて開催し、160名の方々にご参加頂きました。 ご協力頂きました、講師の先生、鹿児島産科婦人科学会、大塚製薬(株、アイクレオの方々本当にありがとうございました。 また、おぎゃー献金のブースも設置し、当日の献金額が2万4,109円となりました。献金頂いた方々に心より感謝申し上げます。 公開講座① 公開講座② おぎゃー献金① おぎゃー献金②

公開講座 あしたをもっと健やかに

~中高年からの“いきいきライフ”~

公開講座_あしたをもっと健やかに(改)
日時 平成27年3月8日(日曜日) 13:00~15:00 PM(開場:12:00 PM~)
場所 鹿児島県医師会館、4F大ホール (鹿児島市中央町8-1、電話:099-254-8121)
共催 鹿児島産科婦人科学会、鹿児島産婦人科医会
後援 大塚製薬、鹿児島県病院薬剤師会、鹿児島県薬剤師会
*本会は日本産科婦人科学会10単位認定講座です。

講演

総合司会 斉藤 晶子 アナウンサー

1)中高年に起こりやすい体の変化や病気

鹿児島大学産婦人科  岩元 一朗 先生

2)薬剤師による女性の健康サポート

あすなろ薬局   岩下 弘美 先生

 3)ホルモン補充療法で“いきいきライフ”

こしゃクリニック  古謝将一郎 先生

4)大豆イソフラボンで“いきいきライフ”

鹿児島大学産婦人科  堂地  勉 先生

5)質疑応答(14:30~15:00 PM)

講演会「知ってください! HTLV-1のこと」

HTLV-1というウイルスをご存じですか?

h26-htlv-1
HTLV-1とは、ATL(成人T細胞白血病)やHAM(HTLV-1関連脊髄症)等といった病気を引き起こすウイルスのことです。

本県においても、多くの感染者(キャリア)がいると言われており、主に母親から子供に母乳を介して感染すること等が知られています。

講演会では、病気のことを皆様に正しく理解していただくため、分かりやすくお話しします。
対象者 県民(定員140名)入場無料 ※事前申し込みは不要
日時 平成26年12月7日 (日)  13時00分~15時20分
場所 鹿屋市中央公民館 (鹿屋市北田町11103番) h26-htlv-2

 内容・時間

講演Ⅰ(13:00~13:30)  「HTLV-1感染症に関する感染予防と健康対策」

講師 松﨑 敏男氏(大勝病院神経内科 医師、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科難治ウイルス病態制御研究センター分子病理病態研究分野 客員研究員)

講演Ⅱ(13:30~14:00) 「HTLV-1キャリアの声」

講師 池上 真弓氏(キャリアママの会 カランコエかごしま代表)

講演Ⅲ(14:10~14:40) 「ATL遺族として、キャリアとして」

講師 落司 ひとみ氏(ATLネット大隅代表)

講演Ⅳ(14:40~15:20) 「スマイルリボンと患者会の活動について」

講師 菅付 加代子氏(NPO法人スマイルリボン代表理事)

お問い合わせ先

鹿児島県保健福祉部健康増進課 感染症保健係 担当:畠中 TEL:099-286-2724 FAX:099-286-5556 E-mail:kansensy@pref.kagoshima.lg.jp

産婦人医会について

 おぎゃー献金

詳しくはこちら

 アクセス

鹿児島県産婦人科医会

〒890-0053
鹿児島市中央町8番地1
(鹿児島県医師会内)

TEL:099-254-8121
FAX:099-254-8129

アクセスマップ

詳しくはこちら

おぎゃー献金 活動報告ページ

日本産婦人科医会

公益財団法人日母おぎゃー献金

日本産婦人科学会

鹿児島大学産婦人科

ページトップへ

Copyright (C) Kagoshima Association of Obstetricians and Gynecologists All Rights Reserved.