鹿児島県産婦人科医会

文字サイズ変更

【重要】R7/4/1~妊産婦への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施について

2025年04月01日

【重要】妊産婦への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施

(妊婦等包括相談支援事業・妊婦のための支援給付)について(お知らせ)

令和7年4月1日より、標記事業が開始されます。

県に医療機関への周知を促していますが、こども家庭庁からの案内が

最近来たばかりとのことで、県からの案内はもう少し時間がかかるようです。

詳細は、下記のこども家庭庁のホームページをご確認ください。

妊産婦への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(妊婦等包括相談支援事業・妊婦のための支援給付)|こども家庭庁

【注意】

この制度では、「医療機関により胎児心拍」が確認できたことをもって

妊婦給付認定にかかる「妊娠」と定義しています(除く子宮外妊娠)。

流産(特に稽留流産)の際はトラブルの原因になりかねないので、

胎児心拍の有無はカルテにその旨を記載し、必ず患者さんにも伝えて

おくようにして下さい。

【事務連絡】妊婦のための支援給付(旧出産・子育て応援交付金事業)への協力について(依頼)

20250401妊婦のための支援給付チラシ

20250401妊婦支援給付金_給付金と相談窓口のご案内チラシ

妊婦給付認定用診断書(こども家庭庁)

産婦人医会について

 おぎゃー献金

詳しくはこちら

 アクセス

鹿児島県産婦人科医会

〒890-0053
鹿児島市中央町8番地1
(鹿児島県医師会内)

TEL:099-254-8121
FAX:099-254-8129

アクセスマップ

詳しくはこちら

おぎゃー献金 活動報告ページ

日本産婦人科医会

公益財団法人日母おぎゃー献金

日本産婦人科学会

鹿児島大学産婦人科

ページトップへ

Copyright (C) Kagoshima Association of Obstetricians and Gynecologists All Rights Reserved.